
今まではなかった女性だけ、という機会 ここ最近、企業の経営層向けのコンサルティングやトレーニングをしていて思うのは、対象となる方が「女性」が多くなったということ。 国別の男女格差の大…
今まではなかった女性だけ、という機会 ここ最近、企業の経営層向けのコンサルティングやトレーニングをしていて思うのは、対象となる方が「女性」が多くなったということ。 国別の男女格差の大…
自分ならば「確かに!」と言いたくなること 「業界内の常識は非常識」とよく言われるように、自分の業界や職種と全く違った分野で活躍する人からの視点は、目からウロコという話がよく出てきます。…
2021年3月、気象庁にて災害時に報道発表される方に向け、弊社代表・山川が「気象庁・情報発信者としての印象マネジメント」の講演をしました。 緊急時に信頼感ある、誠実で冷静な情報発信者として、どのような…
強いられたガマンから生まれる思考や発想は? コロナ禍でも時間は流れ、季節は巡っていきます。 みんながガマンを強いられたこの1年。職業人としていろいろな思いや苦労を味わった年でしたが、…
顧客として集客・リピート・SNS活用を実感 「もう、頭にきた!」と言うのは、普段は穏やかなヨガ友・Mちゃん。 コロナ禍での運動不足を少しでも解消しようと、屋外でも自宅でもトレーニング…
見えてきた限界とできること、できないこと 「オンラインになってラクになりましたよねーー」と、確かに最初は言っていました。 オンラインが日常化して1年が経ち、最近では「ラク」とは言い切…
実際に経験して見えてきたできることの限界 オンライン化した生活が広がって、早1年。 コロナ禍で必要に迫られて始めた人が大半でしたが、現在は誰もがほぼ抵抗なく、オンラインでのやりとりを…
「気分に左右されずに淡々とやるパターン化 「“ルーティン”があることに助けられたーーー」という思いは、このコロナ禍で痛感したことです。ここでいう“ルーティン”とは、日常的にしている生活…
「基本」と「NG」をはっきり、しっかり 最近、「いろんな人がいろんなことを言っているなぁ~」と感じたのが、“ビジネス・マナー”関連のことです。 仕事で必要があり、関連書籍をはじめとし…
言っていることと真逆のデータが出てきたら 「本当は女性より男性のほうがよくしゃべるーー」のだとか。 森喜朗氏の発言が世界的に大問題となっていますが、数々の研究結果を見ていくと、発言時…