
いつか「afterコロナ」となるときには…… 人はどこか相通じるものがある人と一緒にいると心地良く感じるものです。 それが「気が合う」といういうのかもしれません。 人と会う機会が少…
いつか「afterコロナ」となるときには…… 人はどこか相通じるものがある人と一緒にいると心地良く感じるものです。 それが「気が合う」といういうのかもしれません。 人と会う機会が少…
時間的メリットに対してのデメリットは? コロナ禍で大きく変わったオフィス環境ですが、今後、どういうかたちがベストなのかは、各社各人によって違ってきます。 オンラインがここまで広がった…
言った、言わないが文字で残る意味 ここ最近、世間を騒がせていたDaigoのYouTube発言は、炎上してから未だに沈静化したとはいえない様子です。 実際に問題のYouTubeも見てみ…
みんながみんな同じ服装になる!? 「まるで制服のようだったーー。」 というのが、本人たちも含めてその場にいた人たちの感想。 「なになに???」と聞いてみると、平日の仕事終了後、ある催しのため集ま…
恥ずかしさとためらい!?1年前のグータッチ 「見ないつもりが、オリンピックをずっと見ているよ(笑)」 こんな友人の言葉が、今の多くの日本人の本音を代弁しているかのようです。 開催が…
独自の立ち位置でセカンドキャリアを進む 7月23日から開催されている東京2020オリンピック。さまざまな競技が開催されているなかで、男子サッカーの第2戦(25日)のメキシコ戦を見ました…
カレンダーの赤字が消えていなかった 「19日は祭日でなくなったようですよーー。」 と、予約先の人に言われたのが数日前のこと。そこで今日19日が祝日でなくなったということを初めて知っ…
慣れと無力感を感じる毎日のなかで 東京は今週から、第4回目の緊急事態宣言が出ています。そして間近に控えた東京オリンピックの開催――。 ニュースでは、緊急事態宣言への“慣れ”への危機感…
自分を奮い立たせる時代は過去のもの 先週7月2日は、一年のちょうど真ん中の日。 この日は私の誕生日でもあるので、一年の半分の振り返りの日として何事にもよい区切りとなっています。とくに…
本人にあえて言う必要がないこと 「初めて言われました」「えっ、そんなこと言われたことありません」 ――と、コンサルティングのやりとりのなかでお客様から出てくることがあります。 これは褒…