![](https://www.primeimage.jp/components/com_wordpress/wp/wp-content/uploads/2018/10/209af00afc245ab27d1b24c2f143be7d-300x169.jpg)
■昭和の時代の行事をやる時代の先端企業 「“昭和”だよね」「昭和っぽい」という言い方をよく耳にします。 平成も終わりに近づいた今の時期、この「昭和っぽい」という言い方は、単に時代遅れ…
■昭和の時代の行事をやる時代の先端企業 「“昭和”だよね」「昭和っぽい」という言い方をよく耳にします。 平成も終わりに近づいた今の時期、この「昭和っぽい」という言い方は、単に時代遅れ…
■「創る」と捉え方が間違えている? 話をしていると、「創ってない?」という言葉が出てくることがあります。話を大きくしている、という意味もありますが、本来の自分と違ったキャラクターにみせようとして、「…
■売上げのため息は、売上げでなければなくせない 「仕事でのため息は、仕事でしかなくせない」と言った社長がいました。 売上げに悩んでいるときに出るため息は、売上げを上げることでしかなくせない、とは…
■社長のこだわりが違った意味で伝わってしまうこと 経営者をはじめ、責任のある立場で仕事をする方と話をしていると、人それぞれ、こだわりどころがあり、その感じ方も大きく違うと感じる場面が多くあります。…
■給料や待遇よりも自分が働く企業で気になるのは? 「今朝も離職の連絡を受けてーーー」と、滅入った様子の経営層の方。ここ数年、人出不足、離職という話題は、経営者や経営層の方と話していると、必ず出てくる…
■場は和まないし、親しみもわかない発言 「女性を前に失礼ですけれど~」 「女性の前で言うことではないかもしれないですが~」 ここ最近、打合せや雑談のなかで、このような言い方をする人が増えたように…
■「それは本当に問題か?」という自分への問いかけ 「業界の常識は、違う業界の非常識」とはよく言われることです。 確かにあるコミュニュティにどっぷりはまってしまうと、その他の世界での尺度が見えなくな…
■女性には一般的でも男性ではほぼ目にしないのは? 記録的な猛暑となった2018年夏も終わりが近づいています。最高気温の記録更新が次々とニュースになる過酷な夏ですが、今年こそ、受け入れられるかど…
■不正を起こしやすい経営者を見抜くポイント 昨今のAI(人工知能)の進化は目を見張るものがあります。そうしたなかで、企業の不正会計を見抜くAIの開発が本格化しているといいます。会計士の…
■自分がやってもらってうれしいことをやる! 最近では、企業規模を問わず、ビジネスの話の中には必ずと言っていいほど、「グローバル化」という言葉が出てきます。具体的な意味合いは各社違いますが、日本に留ま…