抜擢できる“眼”、原石を見逃さない“眼”とは?

COLUMN /

blog ひと言 No.53

■目立つ人、ずば抜けている人でない人が出す結果や成果 

 先日、6年前からお付き合いのあるクライアント様が、本を送ってくださいました。著者本を送ってくださる方は多いですが、ご自身が主人公となったビジネス本というのは初めて。大ヒット商品の開発者として著名になった現在、その姿は本当に眩しく感じられます。

 この仕事をしていると、過去に仕事をした方が新聞や雑誌、メディアに出ているのを目にする機会も多くあります。

 みなさん、紆余曲折を経ながらも、結果や成果を出しているからこそ、メディアで採り上げられているわけです。ですが、こうした方がみんな若手のときから目立っていたり、ずば抜けた評価を得ていた方ばかりでないことに気付かされます。

 仕事の優れた能力に加え、アピール上手、世渡り上手、コミュニケーション上手の人が「選ばれる人」と思われがちですが、そのあたりは決してうまいとはいえない人も多くいます。そんな人をしっかり抜擢した側に対して、「よく見つけ出せましたね」「選び出せましたね」という、その智慮の深さに感心することもあります。

 現在の活躍ぶりを見て、「やると思った」「できると思っていた」というのは後付けで誰でも言えること。ともすれば、その時にはうずもれがちだった人に着目して、選ぶべき人を選べる「眼」をもっているトップ、または上司にこそ、並々ならない先見性を感じます。

 前述したクライアント様、決して前へ前という人ではありませんでしたが、ちゃんと選んでもらっています。

■「なぜ、この人?」と言われた人が今や業界内外で高評価

 他に多くの候補者がいるなかで、表面的なことだけでなく、根底にあるものを見極めて、選ぶべき人を選べる「眼」があるかどうか。人の上に立つ立場であれば重要な資質であり、それが正解か、不正解かが業績にも影響してきます。

 こんな話をすると、パッと思い浮かぶ経営者の方がいます。30代のとき、ご本人曰く思いもよらず突然、後継者指名をされたという方です。

 10年近く経った今では、地方や業界を超えた経営手腕で知られるようになりましたが、指名された当時は、「なぜ、この人?」「大丈夫?」という疑問の声や反対の声が多かったと言います。そんな周りの声に一切惑わされず、そのときはワンマンに見えた元社長も、今では「本当に見る目があった」と人選への評価が高まったといいます。

 前述した本を送ってくださった方、この後継者指名されたお二人ですが、共通点としては、「聞く耳をもっている」「自分を客観視できる」「人とつながる意識が強い」という3点が挙げられます。

 この3つの共通点のなかで、敢えて「人とつながる意識が強い」は、とくに重要視すべき点かもしれません。カリスマ性やリーダーシップは、リーダーとして必要ではありますが、これだけが突出しているだけでは、やはり無理が出てきます。

 組織の先頭を走る力は必要不可欠ですが、自分の後ろに続いている人を、追いつき並んで走れるようにする、リーダーの伴走者にするべく、育てる意識があることが重要です。

 永続的な企業活動を目指すのであれば、バトンを渡す「次」への配慮が必要になります。それが次の世代であれ、個人であれ、「繋がる」「繋げる」「育てる」意識があるかないかが大きな分かれ目。その意識の有無は、選ばれるべき人、選ぶべき人であるかどうかの大きな判断材料ともいえます。

ダイヤの原石を見逃さない“眼”を磨くこと。

選ぶべき人を選べる「眼」をもつ、それもトップとしての必須条件の一つといえそうです。

IMG_5966 (2)

 

 

 

 

『仕事は、臆病なほうがうまくいく』

安原ゆかり著/日経BP社


この記事の執筆者

yamakawa midori
山川碧子(やまかわ みどり)

株式会社プライムイメージ代表/AICI国際イメージコンサルタント。2006年からビジネスパーソンの印象管理・印象マネジメント®を中心にサポートしています。著書『4分5秒で話は決まる~ビジネス成功のための印象戦略』。お仕事のご依頼はこちらからお願いします。