人は客観的に見て“○○○な人”の言葉しか聞かない!

COLUMN /

blog ひと言 No.54

■相手を納得させる説明材料が必要

 「コラム、好きですよ。」と、ダイレクトにうれしい言葉をくださった経営者の方がいました。素直に「ありがとうございます」という思いでしたが、そのとき、人の上に立つ立場ならではの悩みも聞かせてくれました。

 「それは違うだろう」「どうしてそうなる」という言動や行動をする社員の方とのコミュニケーションについて、です。価値観は人それぞれ違うという前提ではありますが、現在、置かれた立場や役割のなかで、ふさわしくない行動や言動に対して、コラムの内容がヒントになり、良い説明材料になるとのことでした。

 ひと言でコミュニケーションといっても、対クライントであるか、対社員であるかでも大きく違うように、基本はあってもその状況や立場によって、「良し」が変わってきます。新入社員研修のように、ただただ社会人としての基本を教えればいいわけでないので、相手を納得させるだけの説明材料が必要になります。経験値だけに頼った感覚的な良し悪し、そのときの感情に左右される判断では、相手が心から納得できないのは当然です。

 そんなやりとりのなかで、「言っても直らない」「何度言っても」という言葉聞くことがあります。コンサルティングで感じることですが、誰もが自分の気付かないクセや傾向があり、どうしてもその部分の修正は簡単にいかないものです。

 首が左に傾きがちで話す、まばたきが多い、特徴的な表情、言葉のアクセントなど、見た目、立ち居振る舞いから、話しが長い、繰り返すなどの傾向まで、いろいろと出てきます。自分にはこんなクセや傾向がある、ということを自覚すること、意識することが第一歩です。

 こうしたクセや傾向ですが、嫌悪感を感じさせたり、常識的でないことは、注意を受ける、注意をする、というやりとりがあって当然。ですが、大きく支障のない程度のクセや傾向は、わざわざ他人が注意してくれることは少ないはずです。さらに、立場が上になればなるほど、周りから言われる機会は少なくなります。

■覚えていますか?自分が最後に受けた人からの注意

 自分が最後に受けたのは、誰からのどんな注意だったでしょうかーー?

 こんなことを言いながら、仕事として客観的な視点で指摘する役割を担っていますが、やはり私自身にもクセや傾向があります。

 まず、「本当に」とよく言うこと。セミナーに参加してくれた経営者の方から、「1分間に8回言っていました」と指摘されたときには、「本当ですか!」という反応をしてしまいました。話しているとき、自分自身ではその意識はありませんでした。

 また、私自身の話し方の問題点は、家族から指摘されます。「思いと違ってキツイ言い方に聞こえる」そうです。他人にはやさしい(?)けれど、身内には厳しいという言い方を彼らはしますが、客観的な感じ方として言ってくれることには感謝しなければ、とは思います。

 さらに、専門分野でありながら服装について指摘されることもあります。自分の似合う色がわかっていながら、固めのビジネス系の案件が多いため、黒やグレーを着る機会が多く、それによって顔色が暗く見えること。親しい同業コンサルタントから鋭く指摘されます。

 このように、どんな立場になっても第三者的な目で指摘してもらうことは大事なことです。本人が気づいていない、ということが一番問題――ということを、私自身も経験しています。

 自分への客観性はいつでも必要です。

 客観的な眼で見て、「大丈夫」な人の言葉でなければ、人は聞きません。

 あなた自身は、自信をもって「大丈夫」と言えますかーー?

後ろ向き・屋上


この記事の執筆者

yamakawa midori
山川碧子(やまかわ みどり)

株式会社プライムイメージ代表/AICI国際イメージコンサルタント。2006年からビジネスパーソンの印象管理・印象マネジメント®を中心にサポートしています。著書『4分5秒で話は決まる~ビジネス成功のための印象戦略』。お仕事のご依頼はこちらからお願いします。